こんにちは、せぶんです
書店やコンビニで販売されている雑誌ですが、付いている付録が年々進化していっていますよね。
付録と雑誌のどっちがメインなの?という感じるくらいのレベルです。それくらい付録のクオリティが高い。
私の場合は自分で購入して利用するというよりは、商品として陳列をする側なので、どちらかというと客観的な視点でそれらの商品を見るように気をつけています。
とはいえ、並んでいる商品を見ていると・・・
これは!と感じるものから、ちょっと待って!こんなのが付いてるの?と感じるものまで、これ便利そう!という好奇心から衝動買いをしてしまいそうになってしまいます。
これが消費者の心理なんでしょうね。
ということで、今回はセブン限定の景品がついている商品を紹介していきます。
最近の雑誌の付録がすごい
こんな感じです。実は雑誌の付録なんですよ、と言われるまで気づかないですよね。
上からオトナミューズ12月号、リンネル12月号、スウィート11月号の付録になっています。
付録の内容ですが、オトナミューズではL.L.Beanのボア巾着ポシェットが、リンネルでではムーミン×サマンサモスモスの保温・保冷バッグ3点セットが、スウィートではビッグパンダとポーチのセットがついています。
付録と雑誌のどちらがメインか分からない
ということで、雑誌と付録のどちらがメインなのかが、もはや分かりません。
お目当ての付録をターゲットに購入する人も、普段から購入している雑誌にたまたまついていたという人もいますよね。
とはいえ、雑誌の発行部数が年々低下している今、付録や特典などの付加価値をつけて販売をしないことには成り立たなくなってきている状況というものもあるようです。
とある週刊誌の発行部数で見てみると
週刊少年〇〇という雑誌がありますが、以前では600万部ほどが販売されていました。ところが今では3分の1の200万部くらいの数にまで減少をしています。
私もその雑誌は今でも購入しているのでよく知っているのですが、確かに以前と比べると一度に入荷される量も減ってきている印象ですし、残った商品を返すということが増えてきたように感じます。
それでも付録付き商品が販売され続ける理由
これからもますます付録付き商品の種類は増えていくでしょう。
というのも、やっぱり特典という付加価値が付いている商品に魅力を感じる人の方が圧倒的に多いから。
実は、この付録付きの雑誌は付録がついている分、本単体で購入をした時と比べると購入価格は上がってしまいます。
では、それでも売れ続ける理由とは何でしょうか?
それは雑誌+付録の両方が同時に手に入れることができるということ。
私たち消費者からすると雑誌という情報と合わせて、付録という付加価値まで両方を得ることができるんですね。
仮に雑誌の情報があなたにとって大きな価値を感じられなかったとしても、もう一つの付録という付加価値に満足することができれば、損したという感情は生まれません。
その逆も然りです。
これが雑誌単体と付録単体での別売になってしまったらどうでしょうか?
付録は売れるけど雑誌は売れない、または雑誌はそれなりに売れるけど関心のない付録の時は買わない、という風になります。
出版社の方は付録をつけた方が販売が上がるということは当然わかっていますし、発行部数を安定させることで、付録にかかるコスト費用なども調整をすることができるようになります。
このような状況をトータル的に考えてみると、現状のスタンスが出版社とユーザーの双方にとって一番WIN-WINの状態に近づけることができるということでしょう。
セブンネットでの取り扱い商品は?
ではセブンネットではどのような商品が取り扱われているのか?というと・・・
ほとんどの商品が揃っています。
というのも、セブンネットでは150万点以上の取り扱いがあるため、ユーザーのニーズに幅広く答えてくれる環境が出来上がっています。
例えば、普段は店頭でこうにゅしているんだけど、仕事が忙しくてウッカリ買い忘れてしまった!というような時でもバックナンバーとして購入することが可能です。
同じようなサービスはもちろん他でもありますが、セブンネットでしか販売されていない商品を購入ができるのはここだけ。これがセブンネットのいいところですね。
この他のセブンネット限定商品はというと・・・
ステディ12月号。
大人のおしゃれ手帳12月号。
インレッド12月号。
モノマックス11月増刊号。
モノマスター11月号。
他にもたくさんありますが、このような付加価値の高い付録がついた商品がたくさん販売されています。
そういえばあれ欲しかったんだけど忘れてた、という方や知り合いの使ってるあれが気になってたんだよね、という方は一度セブンネットに目を通して見てはいかがでしょうか?
まとめ
最後にまとめていきます。
- 雑誌と付録のどちらがメイン?→どっちもです
- セブンネットでは限定特典のついた商品が取り扱われている
- 取り扱い数は150万点以上である
という感じです。
今後はますます増えていくであろう、雑誌付き付録・・・間違えました。付録付き雑誌の紹介でした。
ちなみに、支払いの際にはナナコまたはセブン・カードプラスを使用するのが一番お得ですよ。
この他にも、セブンネットではロフトの商品を購入することができます。
雑誌の特典についていたパンダのぬいぐるみのような個性的なキャラクターがいっぱい。カナヘイシリーズのクオリティもかなり高いですよ。