動画配信サービスには、U-NEXT、Hulu、dTV、などいろいろと種類があります。(いっぱいありすぎ)
これだけの種類がどれを選んだらいいのか?正直なところ悩んでしまいますよね?
- どの動画見放題のサービスに登録すればいいかわからない
- U-NEXTに登録するとどんなサービスが受けられるのかを知りたい
- U-NEXTのお得な利用方法を知りたい
こんな方に読んでいただきたい記事になっています。
※動画の配信本数などの情報については2019年10月時点のものです。詳細についてはU-NEXT、Hulu内でご確認ください。
UーNEXTの動画配信数はどれくらいあるの?
U-NEXTでは「月額:1,990円(税抜き)」で15万本以上もの作品を取り扱っています。
注意点としては、全てが見放題というわけではありません。一部の作品は有料になっていますので、ダウンロードの際には気をつけてくださいね。
U-NEXT内の見放題となっている作品数はこんな感じで
- 国内ドラマ:740作品
- 邦画・洋画:7,700作品
- アニメ:2,500作品
- 韓流・アジアドラマ:880作品
- キッズ向け:850作品
- 他:15,000作品
※2019年1月時点の数値です。詳しくはU-NEXT内でもお確かめください。
となっています。
この15万本という数字がどの程度のものなのか?という比較対象として、Huluで見ていくことにしましょう。
|
U-NEXT |
Hulu |
月額料金 |
1,990円(税抜き) |
933円(税抜き) |
取り扱いの作品数 |
15万本以上 |
5万本以上 |
うち見放題の作品数 |
約9万本 |
全て |
U-NEXTでは、Huluの3倍くらいのタイトルが揃えてあるということですね。全ての作品が見放題のHuluと、Huluでも取り扱いされていないタイトルもあるU-NEXT。
こうやって見てみると、どちらがお得なのか?と聞かれたときにはこう答えます。
「あなたが見たいタイトルがどちらにありますか?」
ここが一番のポイントで、せっかく登録したのに見たいドラマや映画がなかった。ということは出来る限り避けたいですから、自分の見たい作品はどちらの方が多いのか?という部分で選択するのもありですね。
また、無料トライアルの期間もそれぞれで違います。
31日間のトライアル期間なら無料のU-NEXT、14日間のトライアル期間であれば無料のHulu
、どのサービスもそれぞれでトライアル期間が設けてあります。
なので、比較するときにはそれぞれに登録してみるのも一つの方法です。そうすると、ここはこれがあるけど、これはないんだな、というのが一目瞭然ですからね。
下記リンクからも登録が可能ですのでどうぞ。
U-NEXTのポイントについて
U-NEXTを利用すると、毎月1,200Pがもらえるようになっています。
このポイントは何に使えるの?というと、サイト内の新作や有料の作品をみるときに使うことができるようになっています。
ということは、毎月の利用料金は1,990円ですが、ポイントが1,200円分付与されるので、実質は約800円くらいで利用ができるということですね。
このポイントは新作を見る際や、有料の作品を見るときに利用できます。なので、有料の作品であっても毎月1,200円分の作品を見ることができるということ。
この他にも、Uコインというのもがあります。このコインはアプリの課金のような形で購入をしないと利用することはできません。
あくまでも定価で楽しみたいという人は、毎月配布されるポイント内で作品を楽しんでいけばいいだけです。
どの作品が見放題で、どの作品がポイントが必要なのか?については、作品をタップまたはクリックした際に、タイトルの下の部分に表示がされています。
ここを注意していけば大丈夫です。
口コミ
他の人の評価=口コミはどうなの?と気になる人もたくさんいますよね。
少しですがTwitter内での口コミはどんな感じなのかというと・・・
評価の高いツイート
ねこねこ日本史、見れなかったよー泣って思ってて、そいえばと思ってネット配信確認したらアップされてて見れた‼️石田彰さん終始やる気がない感じがほっこりした( *´艸`)U-NEXT,dTVとかはじめの1ヶ月無料だからテレビ見逃しても見れて便利だなーって改めて思った。見逃した人はぜひ試してみてー☆— いつき (@683QNzcsicig7Yt) April 27, 2019
・YouTube
— ぱ ん だ こ っ た (@pa___nda912) July 4, 2019
・U-NEXT
・ニコニコ動画
・abema TV
・ツイキャス
U-NEXTは、家でDLすれば外で機内モードにして見られるので便利です…!
今U-NEXTでアベンジャーズ観ています☺️👏🏻#ワンモ
U-NEXT
— ぴのこぽん (@pinocopon2011) May 31, 2019
お試しだけでやめようと思って登録。
韓国の歴史ドラマが好きな母のために、子アカウント作って、母のタブレットでも見れるようにしたら、
「雨の日もゆううつじゃなくなった」「楽しい」って感謝された。
月額2,000円強…
どうしようかな
すごい悩む
とにかく6月6日までは楽しむ。
いつも見ているドラマをうっかり見逃してしまったときに便利、自宅でDLすれば外出先でも見流ことができる、お試しでやめようと考えていたが悩むくらいに良い。
評価の低いツイート
U-NEXT、1年以上便利に使っているが、成人コンテンツいらない。映画館でCM見ていいなと思ってくれている両親や女性にそれが原因で勧めにくいこともある。代わりに安く、とは言わないが、選択肢がほしい。
— ポロラッカ・アンテルスフィア (@porolakka) January 21, 2019
U-NEXT 繋がらない。うちのネット環境が悪いのかと思いいろいろ試したが
— CC.anderson (@andersonrrrru) November 16, 2018
どうやらツイッター見る限り他にも映らない方がいるようなのでサイト側の問題ですね ユーネクスト
定額制の動画配信サービスに登録したいんだけど、悩む。
— しん / 僕の日常 (@my_life_shin) September 4, 2019
Netflix ○オリジナル作品が多い ×邦画が少ない
Hulu ○邦画が多い ×オリジナル作品が少ない
U-NEXT ○品揃いが良い ×高い
Amazon prime ○安い ×品揃いが悪い
こんな感じだと思うんだけど、安定のNetflixをとろっかなー。#しんの日常
つながりにくい時がある、品揃えはい良いけど高い、成人コンテンツはいらない。
こんな感じでした。
賛否両論いろいろとありますが、実際のところは利用してみないとわからないところもたくさんありそうですね。
お得な使い方
U-NEXは月額が1,990円と、少し高めの料金設定になっているように感じますが、一人ではなく、家族全員で利用することで最大限のコストパフォーマンスを発揮してくれます。
利用人数 |
一人当たりの料金 |
自分だけ |
1,990円 |
2人で利用 |
995円 |
3人で利用 |
664円 |
4人で利用 |
498円 |
こんな感じですね。
U-NEXTでは最大で4つのアカウントを登録することができます。
なので、家族がいる人はみんなで使うようにすれば、コスパを落とすことができるということ。
4人で利用すると一月で約500円。2人で利用をしたとしても、一月あたりは約1000円くらいです。一月で約1000円くらいということは、Huluや他のサービスとそんなに変わらない料金になりましたね。
さらに毎月1,200Pもついてきます。
- 国内外の映画やドラマが見れる(一部有料もあり)
- 音楽も見れる(MVなど)
- 70冊以上の本も読める
これだけの内容がついてきて、最大4つのアカウントで利用をすることができるサービスはホントにありがたい。
こんな感じで利用ができれば、かなり便利なサービスだと思います。
退会の方法について
トライアル期間だけ登録したい、という方のために退会方法についても記載しておきます。
やり方は簡単で、U-NEXT内にあるメニュー→「設定・サポート」→「契約内容の確認・変更」から大会をすることができます。
注意点としては、いくつかのサービスを登録している方の場合は、登録した全てのサービスを先に解除しておくことを忘れないようにしてくださいね。
これを忘れてしまうと、契約が続いた状態になってしまい料金が発生したりするようです。
まとめ:悩んでしまう時はトライアル期間を利用して体験してみよう
最後にまとめていきます。
U-NEXTで見放題の作品数はこんな感じです。
- 国内ドラマ:740作品
- 邦画・洋画:7,700作品
- アニメ:2,500作品
- 韓流・アジアドラマ:880作品
- キッズ向け:850作品
- 他:15,000作品
※2019年1月時点の数値です。詳しくはU-NEXT内でもお確かめください。
月額は1,990円(税抜き)。ちなみに同じサービスのHuluは933円(税抜き)でした。
作品数は圧倒的にU-NEXTの方が多いのですが、一部有料のコンテンツもあるので、完全な見放題ではありません。
とはいえ、
- 国内外の映画やドラマが見れる(一部有料もあり)
- 音楽も見れる(MVなど)
- 70冊以上の本も読める
これがあるのはU-NEXTだけです。
そして毎月1,200円分のポイントもついてくるので、実質的には月額800円くらいになります。
この実質〇〇円というのは、実際に利用して見ないことには感じることができないと思いますので、まずはトライアル期間を活用して登録をして見てはどうでしょうか?