メルペイって、どうやって使えばいいのかが分からない。他の〇〇ペイのようなコード決済サービスとの違いはなに?おすすめユーザーはどんな人?
こんにちは、せぶんです
〇〇ペイを利用する前の私も率直に感じていたことです。
「キャッシュレス決済?なんですかそれ?」
半年前まではこのような状態でしたが、今はそんな私でも普通に使えるようになりました。
で、3ヶ月ほどメルペイを使用した感想としては
- メルペイは〇〇ペイの中で一番操作が簡単
- 現時点ではチャージが銀行口座からしかできないのが不便
- メルペイ使用時の還元は実質0%
- なので、他のペイと比較するとお得感は少し落ちる
- メルカリの売上金が溜まっている人には便利なツールである
こんなところです。
メルペイの最大の特徴は決済終了までのスピード感。これに尽きます。
他のペイで支払いをしようとすると・・・
- アプリを起動する
- 支払いコードを出す
- コードをスキャンしてもらう
こんな感じで3つの動作が必要です。
ではメルペイはというと本当に簡単で、『サイドボタンをダブルクリック』するだけ!(ちなみに使用している端末はiPhone XS)
あとは店舗のリーダーにかざすだけ。たったこれだけで決済が簡単に終わります。
メルペイをざっと話すとこんな感じですが、ここからはもう少し詳しくみていきたいと思います。
- メルペイはこんなサービスです
- 利用方法は簡単。 id で支払うだけ
- メルペイからの還元は0%
- 過去にはこんなキャンペーンもありました
- メルペイ独自のあと払いもあります
- 驚きの衝撃価格もあり!メルペイクーポン
- チャージは銀行口座からしかできません
- メルペイを使うならこんなユーザーには便利
- まとめ:メルペイの売上金が溜まっている人には良さそう
メルペイはこんなサービスです
メルペイは『メルカリ』が運営する、コード決済サービスです
メルペイは知らなくても、メルカリなら知っているよという方は多いと思います。
メルカリはフリマアプリとして多くのユーザーに利用されているアプリ。
断捨離などで身の回りの整理をしていく中で出てきた掘り出し物や、買ったのはいいけどサイズが合わなくなった、他に新しいものを購入した。
このような時に商品として販売をし、出品者は商品代金を購入者は商品を割安で手に入れることができるというサービス。
私もたまに利用させてもらっています。
利用方法は簡単。 id で支払うだけ
では支払い方法はというと、サイドボタンをダブルクリックして『 id 』で支払うだけ。
これだけです。アイフォンではこんな感じで簡単に利用ができます。
また、他のペイと同様にコード払いをすることもできます。
コード払い時の流れはこんな感じで
- アプリを起動する
- 画面右下のメルペイをタップ
- 画面中央の左側にあるコード払いをタップ
- 表示されたコードを読み取ってもらう
他のペイと同じですので、何度か利用すると簡単に使えるようになりますよ。
メルペイからの還元は0%
ちなみに、メルペイを利用した時の還元率はどれくらいあるのか?
ここが気になるところだと思います。
その還元率はなんと・・・『0%』
はい、全くありません。笑
とはいえ、消費者還元事業に登録してある店舗では最大で5%の還元を受けることはできますよ。
過去にはこんなキャンペーンもありました
メルペイの還元率が0%だったとは・・・
残念ではありますが、そんなメルペイも以前はこのようなキャンペーンが行われていました。
- メルペイ後払いで支払いをすると70%還元
- メルペイ後払いで5000Pが当たる!
- 友達を招待すると1000Pがもらえる
などなど、たまにチェックをしていくと、これは!というキャンペーンが行われていたりするのが魅力です。
ちなみに、私は以前のキャンペーンでこんなポイントを受け取ることができていました↓
いつ応募したのかも覚えていないのですが、利用しているとこんなこともありますよ。ポイントはありがたく利用させてもらっています。
メルペイ独自のあと払いもあります
他の〇〇ペイにはないメルペイ独自の機能がこの『あと払い』機能です。
現金もない、メルペイの残高もない、という時にその場での支払いをサッと済ませることができるんですね。
その支払いはどうなるのか?というと、『翌月にまとめて支払いをする』という仕組みになっています。
簡単にいうとクレカのようなイメージで利用することができる、ということですね。
私はキャンペーンの時にだけ使用しています。
使い過ぎてしまいそう、という方も月々の利用額を設定ができるので、比較的安心して使うことができます。
驚きの衝撃価格もあり!メルペイクーポン
メルペイでも他のペイと同じく、クーポンの配布が行われているのですが、その値引額がとんでもないことになっている!ということがたびたびあります。
というのも画像の通りで、ファミマで販売されているポケチキという商品。
これ、普通に買うと200円ですが、クーポンを利用すればなんと15円で購入が可能に。
ありえませんよね?
このような破格のクーポンが配布されているところもメルペイの魅力の一つ。
少し前までは、全員にこのクーポンが配布されていましたが、今は『抽選』に変更されている模様。
当たるかな?と思い、試しに参加してみましたが定番のハズレでした。
対象商品はセブンカフェだったり、揚げ物だったりと時期により変わっているようですが、これだけでも入れておいて損はない気がします。
チャージは銀行口座からしかできません
メルペイの残念な点がここ。
『チャージが銀行口座』からしかできません。(本記事作成時点)
他のペイであれば、銀行口座、クレカ、コンビニATMなど、チャージをする手段はいくつかあるのですが 、メルペイは銀行口座からのみ。
なので、クレジットカードでチャージをして、クレカのポイントも貰うという利用ができなくなっています。
メルペイを使うならこんなユーザーには便利
利用自体は誰でもできるのですが、現状のサービス形態でいくと『メルカリユーザー』にとっては便利なツールである、と思います。
- メルカリで売買した売上金が溜まっている
- 振込申請が可能な金額までの売上金がない
- 振込手数料がもったいない
メルカリの振込はシステム上、10,000円以上からしか出来ません。
だったら、手のかかる振込手続きとか行わずに、その売上金で買い物しちゃったらどうですか?みたいな感じの印象に感じが強いですね。
このようなことからも、メルカリを利用しているユーザーにはありがたい機能でしょう。
まとめ:メルペイの売上金が溜まっている人には良さそう
今回の記事をまとめていきます。
- メルペイは id 払い。なので他のペイよりも動作が簡単
- 支払い時はサイドボタンをダブルクリックするだけ
- コード払いも、もちろん可能
- メルペイの還元率は0%
- メルカリ内の売上金で買い物をするには便利なツールである
色々なペイがありますが、それぞれの特徴を理解し使い分けていくことも大切ですね。