Google AdSenseに申請を入れたけど受からない。不合格の原因はなんなの?
こんにちは、せぶんです
)
ブログでの収益化を行うツールの一つである、GoogleAdSense。
簡単に受かるでしょ!と思われがちですが、私のように受からない人はもう、ずーーーーっと受かりません。
逆に一度の申請で受かったよ!アドセンス楽勝じゃん!という方もたくさん見かけますね。
今回は私がアドセンスに受からない理由を考察してみました。ちなみに、近々サブブログでの申請も検討中です。
その結果については後日このサイトの方で発表していきたいと考えています。
この記事の内容
- 不合格の理由と対策
- 今使っている広告について
- 不合格があまりに続いた時の対応
前置きとして、アドセンスには合格していない私のコンテンツですので、参考程度に捉えてもらえればと思います。
- Google AdSenseとは?
- 私の不合格の理由
- 考えられる対策はとりました
- 利用している広告枠
- 何度申請しても受からない方へのアドバイス
- まとめ:方法は2つ。新サイトを立ち上げるか、気にせず書き続けるか
Google AdSenseとは?
まずはGoogle AdSenseってなんなのよ?というところからと思いましたが、これを知らない人はほとんどいないと思いますので省略します。
にしようと思いましたが、それではあまりに不親切なのでやっぱり書きます。
簡単にいうと、『表示される広告をクリックしてもらうことで報酬を得ることができる』
いわゆるクリック型の広告収入ですね。1クリックで20〜30円の報酬を得ることができるという優れものです。
私の不合格の理由
私がアドセンスに受からない理由は
- 価値の低い広告枠
- 複製、またはコピーされたコンテンツ
- 内容の薄いコンテンツ
ほとんどでした。当時は「え?なんでダメなの?意味わかんないんだけど?」と思う毎日で、やる気が一気に失せてしまいました。
そこから、格闘の日々が始まります。
挑み続けること30回以上。
さすがにね、ここまでくると『ブログ本来の目的であるコンテンツを作成していくことではなく、アドセンスに受かること』が目的になってしまい、自分を見失います。
そして今はというと、もう諦めました。笑
本音を言えばあった方が絶対にいいんだけど、そこに固執してばかりもいられないということに気づいたからです。
結論から言うと、何度申請しても不合格になるサイトは新サイトを立ち上げてから申請をしてみた方がいいと思います。
私もそうでしたが、「アドセンス受からない」や「アドセンス受かる方法」などで調べてきたと思いますが、それらのコンテンツを読むだけで時間が費やされてしまうんですね。
誰かのコンテンツを読む→実践する→勇気を出して申請してみる→不合格→何が悪いのかを考える→誰かのコンテンツを読む
もうね、負の無限ループ状態が完成です!
アドセンスと不合格、そして無限ループという、最強3連コンボの誕生の瞬間ですね。
考えられる対策はとりました
とは言え、何も対策をしなかったというわけでもありません。
インデックスされているコンテンツに404エラーがないか調べたり、『http:』から『 https:』へ変更した時に重複するコンテンツがないかを確認したり、コピー率がどうなのか?と調べてみたり・・・
自分なりにはたくさんやり続けてきました。
もちろん、コンテンツを非公開にし、一時的に削除する方法もとりましたよ。
でもね、受からないんです。
で、最終的にたどり着いた結論は私のケースだと
- 始めたばかりの頃に意味もわからず貼った広告が、あるページでは残っているようになっている
- htttp:とhttps:の二つのページが存在するコンテンツが複数ある
- ブログでは完全に削除してしまったコンテンツが、いまだにインデックス登録をされている
このようなことが考えられます。
これらの具体的な対処法はたくさん存在していますし、やれる範囲で実際にやってみましたが、私の場合はムリでした。
利用している広告枠
なので、何か他に方法はないのかな?と調べてみると、アドセンスほどではありませんが、『nend』という広告枠を見つけることができました。
どうせムリなんだろうけど、申請だけしてみるか?
と申請してみると、意外にもあっさりと承認されます。
マジで??
と思いましたが、何もしないよりはマシなので、今のこのサイトではnendにお世話になっています。
nendはA8ネットで提携の申請ができるアドネットワークサービスです。
デメリットとしては・・・
- スマートフォンにしか広告が表示されない
- 単価がアドセンスより低い
- PC用の広告は別に用意する必要がある
というものが挙げられますが、広告を貼らせてもらえる!というのが一番ありがたいこと。
このnendに登録する方法は下記のリンクページからいけます↓
A8ネットへ登録する→nendへ提携申請を出す→承認されれば広告の設置が可能になる
こんな流れです。
何度申請しても受からない方へのアドバイス
結局のところ、何度申請をしても受からない場合は『勇気ある撤退』を視野に入れることが一番の方法だと思います。
というのも、アドセンスは非常に重要ですが、そこばかりに取られていては肝心のコンテンツ作成が進みません。
コンテンツ作成が進まないということは、自分のサイトの品揃えが増えない→アクセスアップには結びつかない、ということになります。
なので、提案は二つ。
- 新たに新サイトで申請をしてみる
- 気にせず書き続ける
ことでしょうか。
私はアドセンスに受かるために、何度も何度も記事を書いては消す、ということを繰り返してきました。
それで得られたものは疲労感だけです。
まぁ、受かっていれば違うのかもしれませんが、それはあくまでも『〜たら、〜れば』の中でのお話。
もちろん、可能性はゼロではないんですけどね。
まとめ:方法は2つ。新サイトを立ち上げるか、気にせず書き続けるか
ということで、結論は以下の2つ。
- 新サイトでの申請をしてみる
- 気にせず書き続ける
と思います。
今の私は後者の方を選択しています。理由は自分のスキルアップのため。
コンテンツを作成し続けるには、時間、知識、経験、切り取り方など、様々な要素が必要になってきます。
これって、書き続けることでしか磨くことができないと判断したからです。
とは言え、サブサイトの立ち上げもしていますので、同時進行をしていかなければなりません。
その時に必要なスキルは
- 今より短い時間でコンテンツを作り上げる作業スピード
- ここを攻めよう!という判断力
- アウトプットをし続けるためのマインド作り
こんな感じですね。
幸いなことに、一時は低空飛行をしていたこのサイトも、今ではピーク時並みで推移をしていってくれています。
とまぁ、偉そうなことを書きつづったところで、アドセンスには合格していない人が書いたコンテンツの信憑性は低いかもしれません。
なので、これを信じるか信じないかはあなた次第。ということで終わりにしたいと思います。