こんにちは、せぶんです。
4/25(水)から九州のセブンイレブン各店舗で「飲むスイーツ」フローズンドリンクの発売が始まります。人気の7カフェのカフェラテマシンで作る商品のようですが、少し調べてみると昨年に新潟でテスト販売という事で先行販売されてたようですね。
九州も先行販売と言われてるようですが、販売開始時のラインナップはストロベリー味とティラミス味の2種類。今回はこの「飲むスイーツ」フローズンドリンクについて紹介していきたいと思います。
フローズンドリンクとは??
凍らせて飲むドリンクの事とネット上では書かれていましたが、この商品はセブンカフェのマシン(カフェラテ専用のマシン)を使って作る商品になっています。
同じような商品でファミリーマートさんで発売されているフラッペもありますが、イメージとしてはそんな感じです。
ちなみに作り方を間違えると大変なことになるので、ここからはしっかり読んでください(^^)
商品のラインナップ
では今回の飲むスイーツ、フローズンラテについて少しお話していきたいと思います。
発売時のアイテムはティラミス味とストロベリー味の2種類で販売開始になっています。
価格は「350円(税込み)」で、そのほかの7カフェアイスコーヒーのカップが並んでいるアイスクリームの売場に陳列がされています。
こんな感じです。
画像にもありますが、パッケージの色で商品の味も分かれていますので間違えにくくなっていると思います。茶色のパッケージがティラミス味、ピンクのパッケージがストロベリー味です。
飲むスイーツの買い方
商品の購入時については、アイスクリーム売場の方から対象商品のカップをレジで購入していただければすぐ買えます。7カフェのアイスコーヒーを購入するときと同じですね。
飲むスイーツの作り方
ここからは飲むスイーツの実際の作り方を紹介していきます。作り方を間違えると本来の味わいから離れてしまいますのでよくご覧ください(^^)
1.商品本体の横面にこの様な形で記載されていますので、この順序で行っていきます
2.カフェラテ専用のマシンで作りますので、カフェラテ専用のマシンへ向かいます
3.反時計回りにフタを回しながら上に引き抜きます
4.こんな感じです。商品の中央にミルクが入るスペースがあります
5.カップの外側から商品をよくもみほぐしアイスの部分を崩します(ミルクを入れた後に混ぜやすくするため)
6.両サイドからこんな感じでほぐすとよさそうですね
7.カフェラテ専用マシンにカップを置き、「左下の飲むスイーツのボタンを押します」(アイスラテ専用ボタンの下にあります)
8.ミルクが抽出されるので、終わるまで待ちます
9.ミルクの抽出が終わったらカップを取り出します(こんな感じです)
10.飲むスイーツ専用のストローで氷の部分を崩しながらよくかき混ぜます
11.こんな感じになれば完了です(食感を楽しみたい方はもう少し氷の部分を残すといいかもしれませんのでお好みで調整してみてください)
12.赤枠部分が飲むスイーツ専用のフタとストローです(アイスコーヒー専用のストローと比較すると一回り大きくなっています)
13.フタとストローをすると出来上がりです
このような流れで作っていきます。今回は店員さんにもお願いして、ご協力いただきました(^^)
注意点
この飲むスイーツですが、「カフェラテ専用のマシンでしか作れなくなっています」ので必ずカフェラテ専用のマシンで作るように気をつけましょう。温かいミルクを注入することでしかフローズンラテになりませんので注意をお願いします。
また、その他の7カフェ専用マシンでボタンを押すとコーヒーが出てきてしまいます。商品を作るマシンを間違えてしまうと本来の商品企画とは違うものになってしまうため、こちらについても操作に慣れるまではご注意ください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は7カフェの新商品、飲むスイーツ フローズンラテについての紹介でした。
作り方は・・・
- アイスクリーム売場からティラミス味かストロベリー味の商品をレジで購入する
- カフェラテ専用のマシンへ行く
- カップを反時計回り(左回り)に回しながら上フタと内側のフタを上に引き抜く
- カップの外側から商品をよくもみほぐし、アイスの部分を崩す
- カフェラテ専用マシンにカップを置き、「左下の飲むスイーツのボタン」を押す
- ミルクの抽出が終わったらカップを取り出す
- 飲むスイーツ専用のストローで氷の部分を崩しながらよくかき混ぜます
- 最後に飲むスイーツ専用のフタをしめれば完成です